リンクカード
ヒント
!> Here is a tip.Here is a tip.
?> And a warning.And a warning.
x> Or an error.Or an error.
-> This is a note.This is a note.
Code - コードの挿入
puts 'The best way to log and share programmers knowledge.'src/index.js
console.log('js')
// code comment puts 'Qiita' はプログラマのための技術情報共有サービスです。
const add = (a, b) => {
return a + b
}Format Text - テキストの装飾
Headers - 見出し
これはH1タグです
これはH2タグです
これはH3タグです
これはH4タグです
これはH5タグです
これはH6タグです
Emphasis - 強調・強勢
_ か * で囲むとHTMLのemタグになります。Qiitaではイタリック体になります。 __ か ** で囲むとHTMLのstrongタグになります。Qiitaでは太字になります。
Strikethrough - 打ち消し線
打ち消し線を使うには ~~ で囲みます。 打ち消し
Details - 折りたたみ
Qiita(キータ)は、プログラマのための技術情報共有サービスです。
プログラミングに関することをどんどん投稿して、知識を記録、共有しましょう。 Qiitaに投稿すると、自分のコードやノウハウを見やすい形で残すことができます。 技術情報はテキストファイルへのメモではなく、タグを付けた文章、シンタックスハイライトされたコードで保存することで初めて再利用可能な知識になる、そうQiitaでは考えています。折りたたんだ部分で Markdown を使いたい場合は、折りたたまれる部分全体を <div> で囲ってください。(\` は実際は \ を含みません。また <div> とコードブロックの間には空白行が一つ以上必要です。)
Lists - リスト
Disc型
- 文頭に「*」「+」「-」のいずれかを入れるとDisc型リストになります
- 要点をまとめる際に便利です
- リストを挿入する際は、 リストの上下に空行がないと正しく表示されません。また「*」「+」「-」の後にはスペースが必要です
Decimal型
- 文頭に「数字.」を入れるとDecimal型リストになります
- 後からの挿入/移動を考慮して、1. 2. 3. と順番にするのではなく、1. 1. 1. という風に同じ数字にしておくといい具合です。
- リストを挿入する際は、 リストの上下に空行がないと正しく表示されません。また「数字.」の後にはスペースが必要です
Checkbox型
- タスク1
- タスク2
Blockquotes - 引用
> 文頭に>を置くことで引用になります。
これはネストされた引用です。
Links - リンク
Images - 画像埋め込み

テーブル記法
| Left align | Right align | Center align |
|---|---|---|
| This | This | This |
| column | column | column |
| will | will | will |
| be | be | be |
| left | right | center |
| aligned | aligned | aligned |
注釈
本文中に[^1]や[^example]のように文字列を記述することで、脚注へのリンクを表現できます。注釈内容は、同じく本文中に [^1]: ... というように記述します1。
Footnotes
-
注釈内容を記述する位置は、本文の途中でも末尾でも構いません。 ↩


